WEB SERVICE
Rokid Max使用感レビュー
昨日ついに Rokid Max が届きました。 8 月に公式サイトから注文して、遅延の連絡があったり配送に不備があったりとなかなか散々な感じでしたが、ついにようやく届きました。 で、昨日から 1
searchParamsのobjectを取得する方法
Next.js では useSearchParams という Hooks が提供されています。 useSearchParams で、こいつの仕様がなかなかの曲者でして。 まず使いどころ自体も結
話しかけづらい雰囲気を作ることは損しかないのでは?
コードレビューをしていると、指摘をしやすい人としづらい人がどうしても出てきます。 指摘をしやすい人というのは、たとえば年下だったり、たとえば素直だったり、たとえばコミュ強だったり。 いろいろと話
マネージャーに昇格しました
去年の 12 月からフクロウラボという会社でフロントエンドプログラマーとして働いているのですが、今月からマネージャーに昇格しました。 新卒からプログラマーとして働いてきたので、プログラマーとしての
誕生日
昨日 34 歳になりました、もう 34 歳!? ということで、恒例の過去の誕生日記事一覧です。 33 歳 32 歳 31 歳 30 歳 29 歳 28 歳 27 歳 26 歳 25 歳 24 歳
動画編集者になったきっかけのPVを紹介するだけ
今月の頭に彼女さんと別れまして。 数カ月ぶりに独り身に戻ってきました。 犬の体調が芳しくないのですが、頑張ってかどうかはわからないけど、まだまだ生きようとしている姿を見ると、自分も立ち止まってい
うちの犬が18歳になりました
ついにうちの犬が 18 歳になりました。 小型犬とはいえ、まさかここまで生きてくれるとは…。 この 1 年間は離婚あり引っ越しありで、精神的にも体力的にも老体にはハードだっただろうなぁと思いつつ
Surface Laptop Goを買った
なんとなくノート型の Windows がほしいなーと思い、メルカリで Surface Laptop Go を購入しました。 昨日届いて、セットアップからカスタマイズまで終え、ざっくりと触ってみたの
Kuma UIを使ってみた
kk-web を最新の Next.js を使用してリプレイスしてみました。 リプレイスにあたって、なんとなく普段は使用しないコンポーネント系のライブラリを使用してみようと思い、Kuma UI を導
2023年フロントエンドプログラマーになりたいあなたへ伝えたい記事
こんにちは、フロントエンドプログラマーのぴろです。 ほぼ 4 ヶ月ぶりにまともに記事を書くということで、久しぶりに原点回帰し、2023 年 7 月現在、自身が把握している範囲でフロントエンド界隈の
インタビュー記事が公開されました
フリーランスから正社員でフクロウラボに入社。フロントエンドプログラマーの河村さんが進める改革とは なんかすごい仰々しいタイトルで書かれていますが、恐れ多くも入社インタビューを受けてきました。 イ
AIのなにが悪いのか
Pixiv をはじめ、各種投稿サイトが AI を排除する姿勢を取り始めている。 【011】オモコロ杯 ~人間の底力~ ―ニュース!オモコロウォッチ! が、個人的にはその姿勢は間違っていると思って
yupのv1を使ってNext.jsで多言語対応を行う方法
yup の v1 がリリースされて少し経ちましたが、ロケールの設定についてはバグが多いです。 バグの内容については Issue を見ていただくとして、今回は Next.js で暫定対応を行う方法を
仕事をお試しの場だと勘違いしていやつは最低だ
過去 20 を超える現場でフロントエンドプログラマーとして働いてきた自分ですが。 残念なことに、仕事とはなにか?を勘違いしているプログラマーと一緒に働かざるを得ないこともありました。 そんな勘違
採用を勘違いしてはいけない
とある現場で新たなサービスの開発を行うにあたり、以下のいずれかの人材を採用しなければいけなくなったとする。 A さん:コミュニケーション能力に難はあるが、サービスの開発を完遂する能力を保有している
ぴろさん直伝カレーのレシピ
飯については口うるさい自分ですが、よく作るカレーのレシピを書いていこうと思います。 レシピは 4〜5 皿分を想定しています 材料 基本の材料 カレールー 2 種類(半々ずつ、合わせて 4〜5
オンライン版プランニングポーカーをリリースしました
Planning Poker オンライン版プランニングポーカーをリリースしました。 まだクオリティはベータ版くらいですが、ぼちぼち動作するとは思います。 ぜひぜひ使っていただけると嬉しいです。
フロントエンド開発がうまくいかないときに読む記事
フロントエンド開発って、簡単なようで難しく、浅そうで意外と深い、見た目と中身に大きくギャップがありおもしろいなーと常々感じます。 そんなフロントエンド開発ですが、過去 30 を超えるプロジェクトで
プロダクトオーナーと性善説の微妙な関係
まともなスクラムのもと、開発を行ったなーと感じたプロジェクトは過去 2, 3 プロジェクトほどしか記憶にないのですが。 そのすべてのスクラムにおいて、プロダクトオーナーは開発の経験をほぼ持ち合わせ
成長のプロセス
プログラマーという職業に就いてはや 10 年ほど経つのですが。 どこの現場でもシニアエンジニアとして扱われることが増えて来ており、人材の育成に関わることがかなり増えてきました。 ということで、今
サカイ引っ越しセンターで荷造りをまかせてみた
離婚に伴い、引っ越しすることになりまして。 明日引越し当日だったりします。 引っ越しに伴い、当たり前ですが荷造りが必要なわけで。 多少とは言え精神的に参っている状態で、ほぼ 1.5 人分ほどあ
べっこーさんのサイトを作りました
べっこーさんこと成田旬さんの公式サイトを作りました。 Natsuzolab サイトデザインはめずらしくフィーリングにまかせて、どシンプルに作ってみました。 べっこーさんのサイトを十数年ぶりに作
マッチングアプリの傾向と対策
マッチングアプリを使い始めてから 1 か月半が経ちまして、昨日新しく彼女ができました。 ということで 1 か月半マッチングアプリを使ってみて、アプリごとの特性や感想の比較レビューを書いていこうと思
Contentful から生成した型をグローバルに定義する方法
Contentful から型を生成する際に contentful-typescript-codegen を使うと思うのですが。 公式の記述通りに出力しても型がグローバルに定義されないため、型を呼び
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年は 12 月に離婚という、人生においてもかなり大きなイベントがありましたが。 なんとか元妻と話も終わり、精神的にも随分