話しかけづらい雰囲気を作ることは損しかないのでは?
2023-11-16
コードレビューをしていると、指摘をしやすい人としづらい人がどうしても出てきます。
指摘をしやすい人というのは、たとえば年下だったり、たとえば素直だったり、たとえばコミュ強だったり。
いろいろと話しかけやすい要素、話しかけづらい要素というのはあると思うのですが。
さっきふと、話しかけづらい人って単純に損するよなと思いました。
話しかけやすい人って、裏を返せば他人から情報を得やすいタイプなわけで。
話しかけづらい人は、逆に他人から情報を得づらいタイプだと思うわけです。
で、自分の話でいうと、多分どちらかといえば話かけづらいタイプなんだろうなーと思っていまして。
昔から「ぴろさんはいつも忙しそうだから声をかけづらい」と仕事でもプライベートでもよく言われたのですが。
普通に考えたらこれって表向きの理由であって、実際には何かしらの理由で話しかけづらいんだろうなーとは思っていました。
ただ『話しかけづらい=損している』と考えたことは今まであまりなくて、これはヒトとしてイマイチなのでは?と改めて思った次第です。
自分は正直コミュ強なほうだと思っているので、そういう意味での話かけづらさはあまりないんじゃないかなーとは思っているんですが。
考え方や性格の部分で、おそらく良くない部分があるわけで、改善しないとダメだなと、しみじみ反省です。
歳を重ねれば重ねるほど、立場が上がれば上がるほど、周りから得られる情報というのは減っていくと思っています。
となれば、どんどん腰を低く、腹を割って、プライドを捨てて。
自分からアクティブに、貪欲にコミュニケーションを行っていくことが大事なんだろうなーと思う、今日このごろです。