Google Nest Camを買ってみたけど…

2022-05-09

室内で犬を飼っているため、屋内カメラをここ数年ほど使用していまして。

今までは Zeetopin という聞いたこともないメーカーのネットワークカメラを使っていました、ちなみに Amazon では取り扱いが終わっているみたいです。

正直使い勝手は悪くなかったのですが、中華製というのはセキュリティの面で不安ですし、パスワードが漏洩しているというアラートがちょくちょく Google から届いていました。


そんな中、この前 Google ストアで Pixel 5a5G を購入したのですが。

その際、Google Nest Cam というのが売られているのを見つけまして。

定価 12,300 円のところ GW セールで 9,980 円ということで、正直安くはないですが、安心安全の Google 製ということで購入してみました。

で、今日無事届きましてセットアップも終わり、日中夜中ともに挙動が確認できたので個人的な感想を書いていこうと思います。


まずは良かったところから。

セットアップが簡単

さすが Google 製だけあって、セットアップはわかりやすかったです。

Google Home アプリをインストールして、付属の QR コードを読み込んだらあとは規約の OK ボタンをタップし続けるだけで、迷う人のほうが少ないのでは?という感じでした。

本体自体をまったく触る必要がなくセットアップできるのは本当に良いですね。

本体が小さい

頭でっかちな本体ですが、想像よりも小型でした。

その割に重さはそこそこあり、安定性は悪くなさそうです。

遅延が非常に少ない

もっとも大きいメリットだと思います。

今まで使用していた端末では数秒の遅延が発生していましたが、Google Nest Cam はほぼ遅延が発生していません、体感 1 秒未満です。

視野角が広い

結構広いです、部屋の隅々まで見られます。

日中の画質は結構良い

むちゃくちゃ良い!という感じではないですが、普通にきれいです。

まぁ、監視カメラにそこまでの画質を求めるのもアレですし、十分ですね。

音質もそこそこ良い

これは意外だったのですが、音質が結構クリアです。

一応通話っぽいことを行うこともできるのですが、中華製の端末って音質が悪いですよね。

一方さすが Google 製だけあって、最低限の音質は保たれていて、さすがだなと。

映像の表示がそこそこ早い

Google Home アプリを起動して映像が表示されるまでにそこまで待たされないのは良いですね。

レスポンス性は徹底している感じを受けます。

安心して使える

よくわからない中華製じゃないというのは、思った以上に安心感があります。

自分は結構 Google 信者なので、信用をお金で買っている感じだなーと。


続いてイマイチだなーと思ったところです。

カメラの向きが固定

使い始めてびっくりしたんですが、アプリを介してカメラの向きを変えることはできません、これは驚きました。

だから小型化できるんだろうなーと、妙に納得しました。

アプリが使いづらい

カメラの向きが変えられないのは仕様だから仕方がないとしても、それ以外もまだまだ全然って感じです。

  • フルスクリーン表示がない
  • スクショ機能がない

もうちょっと頑張って欲しいですね。

Nest アプリが日本に対応していない

Google Home アプリとは別に Nest 用のアプリもあるのですが。

残念ながら日本は対応されておらず…別リージョンでログインしてみましたが、そもそも Google Nest Cam に対応していないのかな?

評判自体は良さそうなアプリなんですが、日本への対応はされなさそうな雰囲気が…。

ブラウザから見られない

Nest アプリが対応していないのに合わせて、ブラウザからライブ映像にアクセスする方法は存在しないようです。

仕事中にブラウザから確認しているときはちょくちょくあったので、これは結構不満です。

価格が高い

ぶっちゃけ機能的には中華製と比べて結構劣っています、これは間違いないですね。

にもかかわらず、定価 1 万円超えというのはかなり強気な価格設定だなーと。


全体を通してあまり満足感は高くないです、万人にオススメできる製品ではないですね。

よくわからない中華製端末を使うくらいであれば、機能が落ちようとも安心安全な Google 製を使いたい人向けって感じですね。

ただそれを踏まえたとしても 1 万円超えはなかなかですね、そこまでの価値がある製品とは思えないです、数千円が良いとこかなと。

個人的には買って後悔はまったくしていないです、それくらい変な中華製よりは Google 製を選びたいので。

ただアプリ側はもう少し頑張って開発してほしいなーと思います、ちょっと手抜きな印象は拭えないかなと。

そんな感じです、購入を検討されている方は、安易に購入しないことをオススメします。