虫歯にならなくなったきっかけ
個人的に、歯が強い人と弱い人がいると思っていまして。
虫歯になりづらい歯を持っている人は、どんなに歯を磨かなくても虫歯にならないし。
虫歯になりやすい人は、どんなに歯を磨いても虫歯になると勝手に思っています。
歯の強さって、恐らく遺伝で決まると思っているんですが。
自分はかなーり歯が弱いほうだよなーと。
子供時代は特に虫歯になりやすく、山程銀歯を詰められました。
子供の頃なので、歯の磨き方も適当だったような気もするんですが。
一方で、友人が「俺、全く歯を磨かないけど、全然虫歯にならないんだぜ」と白い歯を見せつけつつ自慢してきたことは、未だに忘れられず。
当時の自分も「良いなぁ、羨ましいなぁ」と思っていました。
そこから何年も経ち、がっつり大人になってしまったわけですが。
子供の頃と違い、しっかりと歯を磨くようになったおかげか、多少虫歯になる頻度が落ちてきました。
が、それでもいつの間にか虫歯ができていて、まーた歯医者に通院か、と。
で、ここ 2、3 年の自分を振り返ってみると、虫歯になりづらくなってきたなと、ふと。
引っ越すたびに歯医者をかえてはいるのですが、今行っている歯医者はとても丁寧で、施術が早く、時に厳しく、いい歯医者なんですよね。
加えて、自分の歯に対するアプローチもちょこちょこ変えていっているところ、虫歯になりづらい習慣が身についたような気がします。
なので、今日はそれについて書いていこうと思います。
以下、アフィリエイトリンクを含みます。
リステリン紫を使い始めた
多分個人的に一番大きいのかなーと思うやつです。
歯を磨く前にこれを口に含んでぐちゅぐちゅやって、吐き出して、それから歯を磨くというやつです。
最近改良されて、刺激が弱くなりました。
これを使いだして、明らかに虫歯になりづらくなった感じを受けます、気のせいかもですが。
歯磨きを娘歯磨撫子に替えた
歯磨き粉ってそもそも本当に必要なの?と思っているタイプでして。
歯磨き粉自体、全くこだわりがなかったのですが、確かロフトでなんとなくこれを衝動買いして以来、ずーっとこれを使ってます。
重曹で歯を磨くのが良いと聞いたことがあったのですが、確かに綺麗になっているような気はします。
パッケージのフォント感、色、キャラクターが全部可愛いのも良いです。
フロスを使い始めた
今の歯医者に行くまで、フロスという概念すらほぼ知らなかったのですが。
今の歯医者に始めて行ったとき「フロスをしっかりしましょう」と怒られちゃいまして。
そこから毎日フロスをするようになりました。
フロスをやったことない人って結構多いと思うんですが、個人的に、ぜーったいやったほうが良いです、まじで。
歯を磨いたあとにフロスをやると、カスが出るわ出るわ、以下に歯磨きだけでは足りないかがよくわかります。
フロスを毎日やっていると、少しずつカスの量が減っていきます、一週間もすれば、その日についたカスしか取れなくなります。
今では、フロスをやらないほうが気持ち悪いです。
ちなみに、糸状のフロスのほうが良いらしいのですが、流石に面倒すぎて、自分は Y 字のやつを使ってます。
歯医者に通院するようになった
3 ヶ月ごとに歯医者に通院するようになりました。
ありがたいことに、今の歯医者は 3 ヶ月ごとに連絡を入れてくれるので、行き忘れることは絶対にないです。
3 ヶ月ごとに検診を受けて、歯石除去、フッ素コート加工をやってもらってます。
歯医者ごとに全然対応が異なるので、自分に合った歯医者を探すことが大事だよなーと。