kk-web

サーバーサイドレンダリングについて、改めて勉強し直してみる

2019-11-02

サーバーサイドレンダリング(以下 ssr)についての知見がふわっとしているので、改めて勉強し直してみます。


ssr とは

この記事がわかりやすいです。

「サーバーサイドレンダリング」とは一体なんでしょうか?混乱を避けるため厳密な説明は避けますが、少なくとも私たち Web デベロッパーのここ数年の文脈においては、 「(元々ブラウザ上でしか動かなかった)JavaScript をサーバー内部で実行して、HTML を生成すること」を指します。

なるほど?

でもまだピンときてません、多分そもそもクライアントとサーバーの間で行われているリクエストのフローが理解できていないからだと思います。

ssr と クライアントサイドレンダリング(以下 csr) の違い

この記事がわかりやすいです。

なるほどー。

シンプルに HTML/CSS/JacaScript のみで動くアプリケーションの場合

上記の記述っぷりは多少引っかかりますが、言いたいことはよくわかりますし、このケースが書いてあるのでとてもすんなり理解できました。

上記のケースがいわゆる静的(static)なサイト、つまり url ごとに html ファイルが切られているケースなんですかね?

ssr = static だと思っていたんですが、自分の認識は全く間違っていたみたいです。

ssr のメリット

よく聞くのは、以下の 2 つなイメージです。

  1. 初回レンダリングが早い
  2. seo に強い

一つずつ考えていきます。

初回レンダリングが早い

ssr では、サーバー側の Nodejs の上で JavaScript を実行して html を生成してそれをクライアント側に返すみたいなので、確かに早そうです。

初回のレンダリングについては理解できたんですが、2 回目以降のレンダリングはどうなるんですかね?

spa の場合と static な場合で全く挙動が異なりそうなんですが。

spa と static の違い

この記事に答えが書いてありました、図付きでとてもわかりやすいです。

想像通り、サーバーで html ファイルを単数持つのか、複数持つのかの違いがあるみたいです。

改めて、初回レンダリングが早いというのは

csr の spa よりは、ssr の方が早いよって感じみたいです。

csr の static なケースとかはどうなんだろう。

そう考えると、csr の spa ってかなり遅そうな印象です。

引っかかってるポイント

この記事によると、

サーバ側で React Component のビルドを行い、初回の HTML 生成(レンダリング)をサーバ側で行うことをサーバサイドレンダリング(SSR)と呼びます。

ということは、2 回目以降もサーバー側でレンダリングする場合は ssr と呼ばない…?

ちょっと頭がこんがらがってきました。

seo に強い

twitter とか facebook とかは、確か js ファイルをクロールしてくれないみたいなことを聞いたことがあります。

よって、クローラがサーバーに対しリクエストを要求した時、static なサイトは言わずもがな、html だけを返す ssr も url ごとの meta データが送られるってことですかね?


ちょっと中途半端な記事になってしまいましたが、なんとなーく理解できてきました。

今の自分の知識でまとめてみると、

  • サーバー側で JavaScript を実行してクライアント側に html を返すのが ssr
  • クライアント側で JavaScriot を実行するのが csr
  • url ごとに html ファイルが切手ある場合は static
  • html ファイルがエントリポイントにしかないのが spa
  • ssr = spa でないという認識は間違い

これくらいは理解できました、なるほどなぁ。

加えて、個人的な感想としては、

  • csr の spa は確かに遅そうだけど、code splitting したら大したことないんじゃないの?
  • url ごとに seo 対策が必要なケースでも、必ず ssr をしなきゃいけないということはないと思う
  • 経験上、ssr なサイトを作るのは、やっぱり大変
  • やっぱり ssr はいらないんじゃないのって思った(小並)
  • 今のとこ最強なのは static かなぁと…gatsby も react-static も nextjs もそうだし
  • twitter や facebook の seo を気にしないなら spa で十分

って感じです。

まだふわっとしていることも多いんですが、今日はこのくらいで。

© 2018 kk-web