WF-1000XM4を買ってみた
久しぶりに高い買い物をしました、一応自分用のクリスマスプレゼントということで。
ということで、まだ使い始めて浅いですが、現時点での個人的な感想を書いていこうと思います。
音質
まず何より音質ですが、評判通りめちゃくちゃ良いです、完全ワイヤレスイヤホンでこの音質はすごすぎる。
とくに高音の伸びが心地良く感じます、音の立体感もエグいですね。
普段は Bose 系のスピーカーでばかり音楽を聞いているので、すごく新鮮なサウンドです。
ノイズキャンセリング
人によって意外と意見が割れているように感じますが、個人的には『結構強いけど無音になるほどではない』といった感じです。
普段家では加湿器の隣で作業をしているのですが、加湿器の「ゴーッ」という稼働音は思いの外聞こえます。
Bose が好きな自分としては正直もう少し強いノイズキャンセリングを期待していたのですが、おそらく音質との兼ね合いを採った結果だとサウンドから強く感じます。
Bose はノイズキャンセリングが強い分音質を結構犠牲にしているので、総合的には SONY のほうが一枚二枚上手かなと、それくらい音質とのバランスが良いです。
装着感
イヤホン自体のサイズ感はぼちぼち大きいですが、許容範囲内かなと。
重さも決して軽くはないですが、かといって重くもないです、こちらもまったく許容範囲内。
つけ心地は多少圧迫感があり、おそらくこの圧迫感によって音質をさらに保つように設計されているとは思うのですが、人によって合う合わないが分かれそうです。
あとつける際のコツとして、普通にイヤホンをつけた後にイヤホンの下の方を押し込むとぐっとしっかりハマってくれるようになります、結構ねじ込む感じで良いみたいです。
ケース
めちゃくちゃ小さいです、開封時にあまりの小ささにビビりました。
質感も良いのですが、結構傷が入りやすそうなので、カバーはあったほうが良さそうです。
その他、気になったこと
タッチ感度が良い
さすが SONY だけあって、タッチの感度がちょうど良いです。
誤タッチもほぼ発生せず、センサーの範囲も広いため、非常に操作しやすいです。
あとタッチした際にタッチ音が鳴るので地味に助かります。
アプリが使いやすい
こういうイヤホン系のアプリって意外とアプリがイマイチなケースも多いんですが、SONY のアプリはほぼ文句ないです。
ちょっと機能過多かなーと思いますが、ここらへんは完全に個人の好みだと思います。
1 つのデバイスしか同時にペアリングができない
もっともイマイチだなーと思うポイントです。
おそらくアプリの同期の問題でこういった仕様になっていると思いますが。
自分は複数の端末で 1 つのイヤホンを使うタイプなので、やっぱりちょっとめんどくさいです。
音量調節がちょっとめんどくさい
デフォルトの設定ではイヤホンのタッチで音量調節はできないのですが、アプリから設定を変えると調節可能になるのでそれは良いのですが。
ボリュームアップがタッチで、ボリュームダウンが長押しというのはちょっと微妙かなーと。
誤タッチの関係だとは思いますが、ちょっと使いづらいかなと。
まだ室内でしか使えていないため、外で使ってみてもう少し書きたいことが出てきたら再度レビューしようと思っていますが。
今のところ 98 点くらいのイヤホンです。
やはり若干ノイズキャンセリングが弱いのと、ペアリングが 1 端末しか行えないのでマイナス 2 点って感じです。
とはいえこれで 3 万円切ってるのは本当にエグいです、セール時とか 24,000 円切ってましたし、技術の進歩はすごいですね。
あとは実際に外で使ってみて、音の途切れやすさとノイズキャンセリングの具合を確かめてみたいですね。